2019年12月
年末調整って何?新入社員の方にも分かりやすく解説
初めての年末調整で戸惑わないために
新卒で入社し、12月に初の冬のボーナスが出ると楽しみにし始める頃、会社から年末調整について案内されることや書類を提出するよう求められます。続きを読む
毎年の恒例行事なので当たり前のように行われ、あまり詳しく説明してもらえないことも少なくありません。自分には関係ないなどと必要な書類を提出しないと、所得税や住民税を余計に支払ってしまうおそれがあるので注意しましょう。
年末調整とは
学校でも学んだように納税は国民の義務であり、本来は各個人が税務署に確定申告をして納税する必要があります。ですが、手続きの簡便化を図るため、企業や役所などに勤務している雇用者については、雇用主が代わって納税する源泉徴収の制度が採られています。従業員ごとに年間で支払う給与額を大まかに見積もって、毎月の所得税やボーナスから税金を徴収して、勤務先が納めてくれているのです。これを年度の最後に実際に支払った給与額と調整するとともに、従業員それぞれの個別の事情を反映させるのが年末調整です。各人に当てはまる控除を適用させることで、税金の軽減ができ、12月の給与の支払時に調整してもらえます。
扶養控除等申告書は必ず提出を
勤務先から配布される扶養控除証明書は、配偶者や子ども、親などを養っている場合に配偶者控除や扶養控除を受けるための書類です。扶養者がいない方も、扶養者がいないことの証明のために、必要な場所だけ記入して提出しなくてはなりません。結婚している方、子どもがいる方や親や兄弟姉妹を養っている方は、該当事項をしっかり記入しましょう。
保険料控除申告書は控除証明書を添付
生命保険や介護保険、一定の要件を満たす個人年金保険などに加入している場合、支払った保険料の一定額までを控除できます。正社員になって保険に加入した方は、漏れがないように気を付けましょう。該当者には保険会社から10月から11月頃に控除証明書が送られてきますので、なくさないようにして必ず添付してください。控除証明書がないと控除が受けられないので、もし紛失している場合には保険会社に連絡して再発行の手続きが必要です。そのほか、個別の事情で税金の軽減が受けられないか気になっている方は、お気軽に 横浜の税理士 有森純税理士事務所 へお問い合わせください。